「 あたため 」や「 解凍あたため 」のほかに
懐かしい「 エレック 」 のボタンが!
ていうか、このレンジ、古すぎて、あたためのオート機能が
しんでいて、エレックでタイマー設定しないと、止まらないで
ずっと、温め続けるんです。
私の後に、レンジを使おうとしていた後輩に、エレックで
タイマーかけないと、あたため続けるよーって教えてあげると
「 エレックってなんですか?」と。
そういえば、最近のレンジに、エレックというスイッチは見ない。
調べてみると、ナショナルが昔発売した商品で
「 エレックさん 」というレンジがあったそうです。
たぶん、そこについていたスイッチで、エレック強や、エレック弱という
ネーミングが使われていたんでしょう。
ちなみに、ナショナルは、レンジで温めることを
「 エレックする 」という言葉として、世に定着させようとしたが失敗。
もっと単純な「 チンする 」が、定着することになりました。
今では、チンと鳴る電子レンジも減り、「 チンする 」という言葉すら
なくなってきていますね。
そのうち、「 チンする 」を知らない世代も、出てくるんでしょうね〜。
【話しのネタ・雑学の最新記事】