いろんな湯船があり、まさにテーマパーク。
満喫して、湯めぐりしてきたわけなんですが
子供の頃行った、銭湯の話になり、昔のお風呂屋さんって
なぜか富士山の絵があったよなぁ、と。
そういえば、富士山以外の絵って、あまり見たことが
ありません。
調べてみますと
銭湯のペンキ絵は、東京神田にあった、キカイ湯と言う
銭湯の主人が、油絵画家の川越広四郎に依頼し
描かれたのが始まりだそうで
その時に描かれたのが、富士山であり、それが他の銭湯にも
広まっていった、といわれています。
また、富士山は、川あるいは海とセットで描かれており
山に降り積もった雪が溶けて、川や海を経て
浴槽に流れ込むように、見ることができます。
富士山は、昔から信仰の対象であり、富士山で浄化された水が
湯船に注がれ、その水によって、心身を清めるという
宗教的な意味が、こめられているとの説もあります。
つまりは、富士山でなければダメ だったわけですね。
新幹線の窓から、チラッと富士山が見えただけでも
すごくうれしく、ありがたい気持ちになります。
スーパー銭湯にも、是非、富士山、描いてほしいなぁ。
【気になる疑問・豆知識の最新記事】